お遍路21日目、2013年5月29日は68番神恵院から75番善通寺まで8つのお寺をお参りしました。
若松屋別館を出発
朝、若松屋別館で朝食を食べた後7時ごろ出発しました。ちょうど女将さんの手が空いていたこともあり、車ですぐ近くの68番・69番まで送って行ってくれるというので有難く車に乗せて頂きました。
車の中では昨日客室に来ていた猫ちゃんの話で持ち切り。
名前はウェイウェイちゃんといって、中国語で「ウェイ」が「しっぽ」の意味なのだそう。確かに立派なフサフサのしっぽを持った猫ちゃんでした。
68番神恵院・69番観音寺
68番・69番の近くで車から降ろしてもらい、若松屋別館の女将とお別れしました。68番神恵院(じんねいん)と69番観音寺(かんおんじ)は同じお寺の敷地内にあります。
参道に猫がいっぱいいました。
68番神恵院の御朱印です。
続いて69番観音寺の御朱印。
70番本山寺
さて、観音寺から歩いて次の70番本山寺に向かいました。本山寺の境内には立派な五重塔がありました。
こちらにもねこちゃん。
本山寺の御朱印です。
71番弥谷寺へ
70番本山寺から71番弥谷寺までは少し距離があるためJR予讃線で5駅ほど移動しました。
弥谷寺はお遍路さん泣かせの長~い階段のあるお寺。本堂に行くまでの540段はまさに修行の場です。
弥谷寺の御朱印はこちら。
72番曼荼羅寺、73番出釈迦寺
71番弥谷寺から75番善通寺までは札所(お寺)間の距離が比較的短いです。
72番曼荼羅寺には13時ごろ到着しました。
亀がいる池の近くで、他のお遍路さんと写真を撮り合ったりしました。
72番曼荼羅寺の御朱印です。
73番出釈迦寺は、72番曼荼羅寺から少し山の中に入ったところにあります。
子宝に恵まれるご利益がある「三鈷の松」という木がありました。落ちている松の葉を拾って持っていると子を授かるという伝承です。わたしもやってみたのですが、残念ながら子供には恵まれませんでした。
出釈迦寺の御朱印はこちらです。
74番甲山寺へ
73番出釈迦寺から2㎞ほど歩いて次の74番甲山寺へ向かいます。
県道沿いに自販機がたくさん並んだ休憩コーナーがありました。この日はちょうどお昼を食べ損ねていたので、ここでじゃがりこを買ってお昼代わりに食べました。
いかにも怪しげな、昭和の忘れ形見のような休憩コーナーを満喫して再び歩き始め、74番甲山寺に到着しました。
甲山寺の御朱印です。
この日はあまりにも疲れていたので、甲山寺を参拝した後境内のベンチをお借りして少し横になって休憩しました。ベンチで横になっている姿を見た他のお遍路さんたちに「大丈夫?」と心配されてしまいましたが、30分ほど休んでなんとか復活。本日の宿でもある75番善通寺に向かって歩き始めました。
75番善通寺宿坊に宿泊
先ほど74番甲山寺で声をかけてくれたお遍路さんたちと励まし合いながら1.6kmほどの道のりを歩き、75番善通寺に到着しました。
善通寺は境内がめちゃくちゃ広くて大きなお寺でした。宿坊の規模も大きく、団体客もたくさん泊まっていました。
御朱印はこちら。
夕食は他のお遍路さん達と食堂で食べたのですが、殺生を禁止している仏教のお寺なのにメニューにローストビーフがあってみんなで笑ってしまいました。他のお寺の宿坊だと、肉は出ないことが多いです。
21日目感想
夕飯の時の雑談の話題が「このまま高野山まで行くの?(※88番まで回った後そのまま和歌山県の高野山に行く人もいる)」とか「帰りはバスで帰るの?」など、88番まで参拝を終えた後を見据えた感じになってきました。
75番善通寺から88番大窪寺まであと13箇所。さすがにここまで来ると「途中でやめて帰りたい」とは思わなくなりましたが、今度は「早く終わらせて帰りたい」と思うようになってきました。
この日は善通寺宿坊の個室でぐっすり眠ることができました。
次回へ続く。